こんばんわ~ ٩( ‘ω’ )و
今回は次の案件で使用するアプリの一部となる「タブレットにスライドショーを表示」について見ていこうと思います ヾ(・ω・ )
画像のボックスですが、まずCounterボックスで1からカウントし、画像の枚数分カウントさせます。
次にifボックスで何枚目を表示しようとしているか判定し、最後の画像を表示するタイミングで前述のCounterを初期化します。
次にPythonボックスで受け取った数値を01~画像の枚数の文字列に変換します。画像が100枚以上ある場合は001から開始すると良いと思います。
次にShowImageボックスで前述で作成した文字列を利用し、表示する画像のUrlパスを作成して、画像を表示します。ここで使用する画像は予め特定の名称+01からの数字で構成しておきましょう。
後はこれを表示する時間をWaitボックスで指定します。Logボックスは今どの画像を表示しているかをコンソール上から確認する為に配置しています。
これで基本的なところは完了なので、実行すればスライドショーが表示されます ( ・ㅂ・)و ̑̑
後はここに終了するタイミングとか、効果音を付けるとか、色々手を加えてみてください ٩( ´ᆺ`)۶