【MAC】pythonでSSH接続をする為にpipでparamikoをインストールする

こんばんわ〜♪

今日は、Pepper(ペッパー)とSSH接続をコレグラグ(pythonボックス)からしようと思いparamikoをインストールしようとしたのですが、色々とエラーに弾かれまくって、pythonからssh接続するソースを書くに至りませんでした(/ _ ; )

なので、今回はpythonのちょっとした説明とparamikoのインストールに至るまでの障害の解説をする記事にしたいと思います( ´ ▽ ` )ノ

とりあえず

「pipって何?」

「easy_installって何?」

「setuptoolsって何?」

って人は、setup tools、easy_install、pipの順にインストールして下さい。

簡単に説明すると、paramikoのインストールに必要なのが、pipですが、pipを使う為にeasy_installとsetup_toolsが必要になります。

なので、右も左も分からない人は、とりあえず入れといてくださいね♪

ターミナルで以下のコードを入力してファイルを入手して下さい。

curl https://bootstrap.pypa.io/ez_setup.py -o – | python

cdコマンドでez_setup.pyを置いているフォルダまで移動して、

python ez_setup.py

とコマンドを入力して下さい。

これで、setuptoolsがインストールできます。

次にeasy_installでpipをインストールします。

easy_install pip

とコマンドを入力します。

ターミナルにpipと入力してヘルプが表示されたら、pipもインストール完了です。

次に目的のparamikoをインストールするのですが、私の場合は下の画像のようなエラーが出てしまいました。

paramiko_install_error

翻訳するとCランタイムがないのでコンパイル出来ないとか、そんな感じだったと思いますが・・・(よく覚えてません( ;´Д`))

よくよく調べてみると、linuxは、gccやgcc-c++がないとコンパイル出来ないみたいです。。。

んで、which gccと入力して、gccがあるか確認してみたのですが・・・

入ってました

じゃあ、なんだ・・・?

って事で、またまた色々調べてるとgcc等を使うには、Xcodeが必要らしいです。

じゃ、早速インストールしよう!って事で、アップルストアを立ち上げたのですが、アップルIDが必要らしい・・・という事で、ID取得してきました。

・・・ですが、ちょっと疲れたので続きは、明日にしたいと思います(人 ´ ω ` )

ちなみにpipは、easy_installの強化版らしいですが、そこら辺についても、そのうちまとめたいと思います( ´ ▽ ` )ノバイバイ

福岡でロボット開発といえば、株式会社システムトランジスタ

(通称シストラ)ロボティクス部からのお知らせでした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください