こんばんわ~ ٩( ‘ω’ )و
今回はTabletTouchボックスでやってみたい拡張があったので、そちらに挑戦してみました ( ・ㅂ・)و ̑̑
動きとしては、TabletTouchボックスの後にOnlyOnceボックスを繋ぐのとほぼ同じで、タッチ信号を1回出力すると、それ以降タッチ信号を受け付けません ヾ(・ω・ )
利点としては、OnlyOnceボックスだとTabletTouchボックスが生きたままとなる為、OnlyOnceボックスを初期化して再度タッチ信号を送った場合、不要なタッチ信号が出力される可能性が出てきます (๑•﹏•)
今回作ったやり方であれば、その心配はありません ( ・ㅂ・)و ̑̑
ただ、欠点として、初期化用のRaiseEventボックスを配置しないといけないことと、信号の流れが追いにくくなることが挙げられます (/ω\)
更に良いやり方がわかればまた書いてみたいと思います ٩( ´ᆺ`)۶
いつものように robot library に提供していますので、タブレットのタッチ信号を扱う場合で、これは使える!と思われた方は是非使ってみてください ٩(•౪• ٩)
福岡でロボット開発といえば、株式会社システムトランジスタ
(通称シストラ)ロボティクス部マキマキのカキコミでした~ _φ(・ω・ )