こんばんわ〜♪
あと2日ほど、Pepper(ペッパー)以外の作業に追われそうなので、Pepper(ペッパー)の開発に戻るまでは、中身がちょっと薄いかもしれませんがご了承下さい( ´ ▽ ` )ノ
今日は、TakePictureのデフォルトではというか、TakePictureボックスを使用する場合は、強制的にjpgで撮影されるのでボックスを改変してボックスの設定でbmpとpngも選べるように改変してみました♪
最近の恒例?というかそんな感じで、pythonとNAOqiAPIが分かる人には不要な記事だと思うのでPepper(ペッパー)動かしたいけどプログラムなんて分かんない、覚えたくないって人は、使えるかもしれないです♪
どのAPIのどのメソッドを使っていいか分かんないって人向けに解説するつもりなので、前例に上げたような出来たものが欲しい方は、明日あたりロボットライブラリに載せるので、そちらから入手してくれると嬉しいです♪
とりあえず、ボックスの設定に変数を追加してbmpとpng、jpgもしくはjpeg等追加します。
で、ALPhotoCaptureAPIのsetPictureFormatの引数をself.
getParameterで先ほど追加したボックスの変数の値を読み込みます。
以上です。
ALPhotoCaptureには他にも色々設定項目がありますが、今回はフォーマットのみ変更しています。
気になる人は、NAOqiAPIのドキュメントでも漁ってみて下さい♪
気が向いたら載せるかも・・・?( ´ ▽ ` )ノバイバイ
福岡でロボット開発といえば、株式会社システムトランジスタ
(通称シストラ)ロボティクス部からのお知らせでした。