ロボット【Pepper(ペッパー)】バンパーを押した時の信号を取得(メモリイベント)

こんばんわ~♪

さっきやっと最近ずっと手こずってたドキュメントの修正が終わりました!!

これで目がちかちかする真っ黄色のドキュメントもサヨナラできます♪

明日からはカテキンミントのミンティアで眠気をごまかす必要もなく、いつ終わるか途方に暮れるような活字の海に辟易する事もなく、心置きなくPepper(ペッパー)の開発に取り組めるハズ・・・??

ドキュメント返却されてきたらどうしよう・・・?(笑)

とりあえず今日までは、適当なアプリさえ作る時間が惜しかったので、今日はメモリイベントの紹介という事で逃げたいと思います(*^ω^*)/

今日紹介するメモリイベントはバンパーをタッチした時に出力されるものです。

これまで手の甲や頭の3つのセンサーはイヤというほど使ってきましたが、そういえばバンパーは使ったことなかったなぁ~ということで、バンパーのメモリイベントを紹介します!

バンパーが何かわからない人は、Pepper(ペッパー)のドキュメントを確認するか自力でPepper(ペッパー)を触りながら探してください(笑)

一言でいうと足の先端の丸い個所です。

3か所って言えばピンときますでしょうか??

3つのバンパーにはもちろんそれぞれメモリイベントがあります。

以下の3つです。

・LeftBumperPressed

・RightBumperPressed

・BackBumperPressed

です。

いつも通りメモリイベントからこの3つを探してチェック入れて、それぞれText Editに適当な文字列を入力してsay textにでも繋いでみて下さい。

Pepper(ペッパー)のバンパーを押したら、TextEditに入力した言葉を喋ってくれるハズです。

頭や手の甲のセンサーと違ってしっかりカチッと言うまで押さないと反応しないので、そこだけ勘違いしないようにして下さいね。

そっと優しく触れてもウンともスンとも言わないので・・・(笑)

ではみなさん、バンパーをカチカチ押して(蹴って)遊んでみましょう!(*^ω^*)/バイバイ

福岡でロボット開発といえば、株式会社システムトランジスタ

(通称シストラ)ロボティクス部からのお知らせでした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください