ロボット【Pepper(ペッパー)】タブレットのスタンバイモード(NAOqiAPI)

こんにちわ〜♪

人工知能搭載のGPUが発売されるらしいです♪

まぁ、今の私にはAI搭載のGPUよりモデリングが快適にできるQuadroの方が欲しいですけどね(* ´ ω ` )\

ちなみに自宅のmyPCはDDR2の1GBのメモリにdual core2Duo 4400のゴミスペックでネットサーフィンすら苦痛です(笑)

化石になりつつあるゴミPCを気休め程度に2GB×2毎にしてみたら、cpuが死にかけてます(/ _ ; )

そんなこんなで早くPCを買いたいところですが・・・

なんて身の上話?はこの位にして本題に入りましょう!(=´∀`)人(´∀`=)

今日もタブレット続きでタブレットをスリープモードにするNAOqiAPIの使い方を紹介したいと思います♪

では、余計な話しが長すぎたので早速pythonコードをどうぞ♪

 

from naoqi import ALProxy

tablet = ALProxy("ALTabletService","peou.local",9559)

tablet.goToSleep()

 

スリープモードを解除する際は下のコードを入力して下さいね♪

 

tablet.wakeUp()

 

以上です。

何に使うかは貴方次第です♪(笑)

バイバイ( ´ ▽ ` )ノ

福岡でロボット開発といえば、株式会社システムトランジスタ

(通称シストラ)ロボティクス部からのお知らせでした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください