こんばんわ〜♪
今日は、AnimatedSpeechの一連の動作が終了してonStoppedから出力された事を取得するメモリイベントを紹介したいと思います( ´ ▽ ` )ノ
色々作ってるとPepper(ペッパー)が話終わってから次に移りたいとか、話終わってから次の話しをさせたいとかありますよね??
単純にonStoppedから次に繋げちゃえばいいですけど、そうしたくないなんらかの理由があるとか、毎回話し終わった後に何かするとか、コードをキレイにしたいとか、なんだかわからない理由でonStoppedからの出力から繋げずに話し終わったという信号だけ取得したい方に朗報です?(笑)
AnimatedSpeech用の話し終わった時に出力されるメモリイベントがありました♪
EndOfAnimatedSpeechというやつです。
AnimatedSpeechの処理が終わるたびにこれから出力されるので、AnimatedSpeechで喋らせた後に何かさせたい場合は、ここに繋げちゃえばオッケーです(=´∀`)人(´∀`=)
使えるか使えないか微妙なところですが、いつかの記事でしょぼいDNAと表現してたような作りのやつにはピッタリかもしれませんね♪
DNA破壊してコードをスッキリさせちゃって下さい( ´ ▽ ` )ノバイバイ
福岡でロボット開発といえば、株式会社システムトランジスタ
(通称シストラ)ロボティクス部d^ω^bからのお知らせでした。