ロボット【Pepper(ペッパー)】Show Imageボックス

こんにちわ~ ٩( ‘ω’ )و

また Show Image を題材にしてしまっていいのかと思いつつ、やっぱり気になるのでコレを載せようという感じで進めたいと思います ٩(•౪• ٩)

ShowImageSource1

まずは onUnload の処理内容を見ると、元々のソースは pass(何もしない)となっていますが、onLoad で self.frameManager に ALFrameManager を呼んでいるので、これを削除する作りとしてみましょう ヾ(・ω・ )

とても小さなことだと思いますが、少しでもメモリを空けることで処理を早くできるのではないかと思います ( ・ㅂ・)و ̑̑

ShowImageSource2

次に onInput_onStart の処理内容で、元々は正しく画像を表示できた場合、出力されない作りとなっています。Show Image ボックスと他の動作を並列としない為、以前は表示した後に self.onStopped() を記載し、表示処理後に左記から出力するようにして使っていました (´▽`)

これが原因かは突き止めていないのですが、画面が消えなかったり、別の画面を表示、非表示した時にチラついたりする不具合があったので、今回は onStopped とは別に出力を作って処理をさせています ヾ(・ω・ )

この不具合について何か分かったら報告したいと思います ( ・ㅂ・)و ̑̑

福岡でロボット開発といえば、株式会社システムトランジスタ
(通称シストラ)ロボティクス部マキマキのカキコミでした~ _φ(・ω・ )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください