こんばんわ~ ٩( ‘ω’ )و
また昨日の続きで onStop のテストです ٩(•౪• ٩)
まず Say ボックスを3つ並べます。発話内容は「テスト1」「テスト2」「テスト3」としています ヾ(・ω・ )
それらをボックス化して Say3box としました。このボックスに onStop を追加して、準備完了です (´▽`)
実行して、「テスト1」と発話したタイミングで onStop をダブルクリックしてみたり、「テスト1 テスト2」と発話したタイミングで onStop をダブルクリックしてみました ( ・ㅂ・)و ̑̑
Pepperの発話およびログの内容ともに、停止したタイミング以前の内容しか出力されていなかったので、ボックス化し onStop を追加した場合、有効に使えることがわかりました ٩( ´ᆺ`)۶
やはり気になるところは onStopped か、Show Image ボックスの動きにのみある何かなのかもしれません (๑•﹏•)
また余裕ができたら調査していきたいと思います (/ω\)
福岡でロボット開発といえば、株式会社システムトランジスタ
(通称シストラ)ロボティクス部マキマキのカキコミでした~ _φ(・ω・ )