ロボット【Pepper(ペッパー)】virtualenvの使い方(コマンド)

こんばんわ~♪

今日はこの前virtualenvの導入(Pythonのパッケージ管理ツール)という記事で書いたvirtualenvの使い方というかコマンドを紹介したいと思います(*^ω^*)/

まずは仮想環境の作成ですね。

とりあえず好きな場所にcdで移動しておいてくださいねっ♪

virtualenv hoge

上のコマンドで作成します。

次に仮想環境に切り替えますが、その前に先程作ったディレクトリ(仮想環境)に移動します。

Linux → Source bin/activate

Windows → Scripts\activate

上記のコマンドで切り替え完了で(hoge)$とかなってればOKです♪

deactivate

で仮想環境から抜けれます。

ちなみにpip listでインストール済みのパッケージを確認できるので仮想環境内とデフォルトの環境を比べてみてもいいかもしれないですね♪

以上です

またね~(*^ω^*)/バイバイ

福岡でロボット開発といえば、株式会社システムトランジスタ

(通称シストラ)ロボティクス部d^ω^bからのお知らせでした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください