ロボット【Pepper(ペッパー)】オートノマスライフの動きの制御用新モジュール2(NAOqiAPI)

こんにちわ~♪

昨日オートノマスライフの動きの制御用新モジュール(NAOqiAPI)で書いたALListeningMovementモジュールの片割れのモジュールの紹介です(*^ω^*)/

一辺に書け!なんていう苦情は受け付けませんw

というわけでモジュール以下メソッドです。

ALBackgroundMovementモジュール。

setEnabled(bool)

isEnabled()

isRunning()

昨日書いた片割れのALListeningMovementモジュールのメソッドと同じです。

setEnabledの引数にFalseを指定すると動きをしないように設定でき、Trueにすると自律的に動くように指定できます。

isEnabled()は、動きが有効かどうかをbool値で取得。

isRunning()は、動きが実行されているかどうかをbool値で取得。

全く同じですねw

というわけで片割れのALBackgroundMovementモジュールの紹介でした(*^ω^*)/バイバイ

福岡でロボット開発といえば、株式会社システムトランジスタ(通称シストラ)ロボティクス部d^ω^bからのお知らせでした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください