こんにちはー!!
N.Y.です!
2週にわたってお送りしております『中高生夢チャレンジ大学プレ講座』!!
今回もロボットたちを連れて参加してきましたよー!!
今回はPepper(ペッパー)だけでなく、Sota、ROBI、ロボホン、BOCCOも一緒に参加です!!
ん~仲良しって感じでいいですね~!
さてさて!
今回の“夢チャレ”は前回に引き続きAIやロボットそしてディープラーニングのお話!!
…と、その前に!!
まずは参加者の中高生たちに仲良くなってもらおうと、ちょっとしたゲームからやりました!
4~5人でチームを作り出されたお題に対して、それに関連するもののイラストを一人ずつ書いていくというもの!
そして最後の一人が隠されたお題を当てるというゲーム!
名付けて『イラストリレー』!!そのまんまですね!
でも横で見ていてとても楽しそうでした!
ちなみにお題は『遊園地!』などでAIやロボットとは一切関係ありませんでしたww
そしてその後はいきなりPepper(ペッパー)タイム突入!!
ここで来たか!!Pepper(ペッパー)タイム!!
前回はイベントの終盤だったにも関わらず、今回は序盤にきたPepper(ペッパー)タイム!!
要するに“Pepper(ペッパー)のゲームアプリで自由に遊ぼうぜ”という時間です。
子供たちに人気だったアプリは身長を測るアプリや年齢を当てるアプリ!
身長をピッタリ当てたときは拍手喝さいでした!
そしてPepper(ペッパー)でひととおり遊んだら、お次は田村教授の『ディープラーニングとは何ぞや!』がスタート!!
ふむふむ!さすが先生!
中高生にわかりやすく解説していただいておりました!
そしてその後大学生たちによる寸劇が始まりましたよ!
サングラスをかけているお兄さんがスーパーのレジロボット役、チェックの服のお姉さんがお客さん役です!
レジロボットが顔認証でお客さんを特定し、そのお客さんの購入商品の傾向から、その場で新商品などをオススメするというもの!
さすが大学生!!寸劇をやっちゃうところがいいですよね!!
そしてお次が弊社代表の高橋先生の出番です!
今回が初参加の中高生のためにざっと前回のおさらいをし、そこから現在のAI・ディープラーニング事情の紹介!
さらに、前回の“ロボットができる仕事/できない仕事”の問題提起より、コンピューターの限界についてのお話!
さすが高橋先生!普段から先生やってるだけあってとてもわかりやすかったです!
そして最後にこれからロボットと共存していく中で、どんなことをロボットにしてもらいたいかを参加者それぞれ絵に書いてもらい、何人かに発表してもらいました!
彼はロボットに株をやってもらうと言っていたのが印象的でした!
自由な発想で様々な意見が出てとても面白かったですねー!!
2週間にわたり参加させていただきました『夢チャレンジ大学プレ講座』ですが、若い発想に触れることができ、僕らが逆に気づかされることもたくさんありました。
学生とのコミュニケーションを取るのはいい刺激になりますねー!!
このようなイベントがあればぜひまた誘ってくださいねー!