遂にシステムトランジスタがあたためていた一大イベント
「ロボットアイデアソン ぼくらの未来創世物語」を実施しました!
弊社システムトランジスタをはじめとする企業・学校・行政で実行委員会を立ち上げ、
新未来都市福岡の創造を実現するべく産学官連携を目指し、地元の企業が学生からロボットの社会実装を目的としたアイデアを募る地域特化型イベントを目指しました。
特設サイト
詳細を記載すると非常に長くなるので、今回の記事は大まかな流れを書いていきます。
イベント詳細は別途記事投稿します。
~ 1月12日(金) イベント当日 ~
『まさかの今シーズン一番の寒気の二日間の実施!?』
会場は福岡市天神の福岡銀行本店をお借りできました。
会場入り口では寒い中続々と参加者が入館証を受け取っています。
雪が降る中皆さんよく足を運んでいただきました。
『いよいよはじまりますよ!~会場がこんなに狭く感じるなんて~』
今回の定員数は100名で募集を掛けましたが、最終募集人数はまさかの123名!?
これはあれですよ…やるしかないですね!という事で、急きょ配置を総数に合わせて設置すると…あんなに広かった会場がこんなにギッチギチに感じるとは思いませんでした。
ロボットアイデアソンですし…司会をロボットに振ろうかと思ったら見慣れないロボットが・・・
福岡発ぱっぺ~の登場でした。
白色に囲まれて自身も白く写真も少し白飛びしてる真っ白な写真・・・
『アイデアソンの前に ~企業テーマとロボットを知ろう~』
午前中にはテーマオーナー4社とロボット企業6社からのインプットタイムの始まりです。
●テーマオーナー企業
福岡銀行・福岡放送・西日本放送・防災共創プラットフォーム
因みにお題はこのようになりました
●今回の出動ロボットは
Pepper・RoBoHoN・Tapia・Sota・cinnamon・Xperia Hallo!の計六体
★進め方はこんな感じ★
テーマオーナー企業のテーマを一つ選択し、実現する為のロボットは複数選択してもOKというもの
『早速ですがお昼御飯です~お弁当160人前・パン100人前・エナジードリンクも!?~』
お弁当は クックチャムプラスシーの「クックチャム中州川端店」
パンは JR九州グループの「株式会社トランドール」
のご協賛・ご支援を頂戴し用意する事が出来ました。
『さあいよいよアイデアを絞り出そう!~どうやってアイデア出すの?~』
午後からはさっきのインプットタイムで出たテーマと各ロボットのアイデアをシートにまとめるブレインストーミングからどのアイデアにするかの投票。
そして今回のアイデアソンの面白みでもある【偵察タイム】の実施。他のチームのアイデアを見比べ、いかに賞を取れるか否かを会場を見回り、最終アイデアに絞り込んでいきます。
『アイデソンをはじめよう! ~フリータイム~』
一日目15時頃からは いよいよアイデアソン本体の開始
今までのアイデアのまとめ方や、テーマオーナー企業やロボット企業へ随時質問しながらアイデアをブラッシュアップしていく時間でした。
各々チーム全体でテーマオーナー企業に聞きに行ったりチーム内で作戦立てたりと思っていた以上に参加者が真面目に更に楽しそうに取り組んでいたのがとても印象的でした。
一日目 終了!
二日目はいよいよ選考と最終選考だ!