今年も開催!!!第2回「ロボットアイデアソン ぼくらの未来創世物語」1日目

先日システムトランジスタの一大イベントである

ロボットアイデアソンぼくらの未来創世物語」を開催しました!

第二回となる通称”ぼくじぇね”は北九州が舞台。

このイベントは地域の活性化につながるようなアイデアを「企業×学生×ロボット」で一緒に実現する大会です。

アイデア勝負なので理系・文系は関係ありません!

特設サイト

http://www.roboeve.com/

~3月2日(土) イベント当日~

会場はミクニワールドスタジアム北九州のビジネスラウンジです。

徐々に参加者が集まってきています!

 

開会式

いよいよイベントが始まります。今回は16チームあり、75名が参加しました!

どんなアイデアが生まれるのか楽しみですね!!

 

ルール説明・インプットタイム

開会式が終わった後は、ルール説明とインプットタイムです。

各企業から出題されたテーマに必ずロボットを活用してチームで考えたアイデアを提案します。

インプットタイムでは各企業の事業内容や課題、ロボットのコンセプトや活用事例などが発表されます。

発表をよく聞いてここからアイデアを考えていきます。

   

・今回のテーマオーナーは

ミクニワールドスタジアム北九州北九州モノレール魚町銀天街です。

・今回の参戦ロボットは

Pepper・Xperia Hello!・Unibo・Tapia・ZUKKU・RoBoHoNの6体です。

北九州大会は、地域が主役!

交通、商店街、施設など土地に根付いた企業、団体がテーマオーナーとして参加しました。

第一回大会で提案先を1つ決めていたのに対し、今大会では

「小倉を中心に3者が連携するロボット活用」が共通のテーマとなっていました!

アイデアソン

昼食が終わるといよいよアイデアを絞り出していきます。

付箋や模造紙を使い、考えうる限りの案を出してみんなとアイデアをシェアします。

みなさんとても真剣です!!参加したくなりますね!

 

フィールド調査

実際に足を運んで現地調査をしていきます。街の様子を見てみたり話しをきいてみたりしていました。

問題点は見つけられましたか??

 

フィールド調査から帰ってくるとクロワッサンやお菓子・ジュースがありました☆

糖分を補給して後半のアイデアソンに挑んでください!!

 

アイデアソン本体

16時からはテーマオーナー企業やロボット企業に質問をしながら今までのアイデアをまとめていきます。

様々なアイデアがあってプレゼンが楽しみです!

 

 

参加者達がロボットと触れ合う姿も見られました。

話を聞くだけではなく、実際に触れてみるとい良いアイデアが浮かんでくるかもしれませんね。

こうして1日目が終了しました。

2日目はいよいよプレゼンと結果発表です!!どきどき…

*集合写真*

→2日目へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください