こんばんわ〜♪
今日はコレグラフを使わずにPCから遠隔操作でPepperに喋らせる為の下準備としてpythonSDKの導入等の環境構築について書きたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
【Mac】
1、デフォルトでインストールされてるハズのPythonを確認
アプリケーション>ユーティリティからターミナルを立ち上げます。
$ whereis python
と、入力して/usr/bin/pythonのようなパスが表示されればOKです。
2、pythonSDKをアルデバランのホームページからダウンロード
https://community.aldebaran.com/ja/resourcces/
上記のサイトからダウンロードしたら解凍して任意のフォルダに配置します。
3、.bash_profileというファイルが存在するか確認
ターミナルにcdと入力してホームディレクトリに移動します。
ls -a
と入力して.bash_profileがあるか確認します。
なければ下記の1行を入力して作っちゃって下さい。
$touch .bash_profile
できたら、ls -aともう1回入力してファイルが作成されているか確認します。
4、パスを通す
.bash_profileを作成したら
open .bash_profile
と入力して.bash_profileを開きます。
開いた.bash_profileに以下の2行を入力して保存します。
export PYTHONPATH=${PYTHONPATH}:/パス/pythonSDKのフォルダ名
export DYLD_LIBRARY_PATH=${DYLD_LIBRARY_PATH}:/パス/pythonSDKのフォルダ名
ターミナルに以下の2行を入力します。
source ~/.bash_profile
env
.bash_profileに記述した2つのパスが通っていれば、表示されているはずです。
PYTHONPATHとDYLD_LIBRARYのパスがあるか確認してみて下さい。
5、Pepperに接続して喋らせる
ターミナルにpythonと入力します。
その後カーソルが>>>になったら、以下の4行を入力してみてください。
from naoqi import ALProxy
test = ALProxy("ALTextToSpeech", "IPアドレス", ポート)
test.setLanguage("Japanese")
test.say("テスト")
IPアドレスは自分のPepperのアドレスを入力します。
テストと接続したPepperが喋ったら成功です♪
pythonSDK導入(Windows編)は来週にでも書く予定なので、Windowsユーザーの人は見に来てねっ( ´ ▽ ` )ノ