ロボット【Pepper(ペッパー)】APIを使用して移動させる

こんばんわ〜♪

今日は、APIを使ってPepperを動かしてみたいと思います。

よく見かける題材なので知ってる人も多いと思いますが、知らない人は見てって下さいねっ( ´ ▽ ` )ノ

いつも通り、ソースを最初に載せたいと思います。




from naoqi import ALProxy

motion = ALProxy("ALMotion","IP",ポート)

motion.moveToward(0.2,0.0,0.0)

motion.moveToward(-0.2,0.0,0.0)

motion.moveToward(0.0,0.2,0.0)

motion.moveToward(0.0,-0.2,0.0)


ごちゃごちゃ書いたので、面倒くさそうに見えるかもしれませんが、実際上から3行だけでも動きます♪

引数の概要?は下記になります。

motion.moveToward(x,y,theta)

xは左右、yは前後、thetaは回転します。

xの0.2は左に20cm、-0.2は右に20cm

yの0.2は前に20cm、-0.2は後ろ20cm

thetaの90は反時計回りに90°、-90は時計回りに90°です。

ちゃんとPepperが指定した方向に動いてくれましたよね?

動いてくれなかった人は、ソースとPepperの周辺環境を確認してみてください。

Pepperの周囲に十分なスペースがあって、充電フラップが閉まってれば、ちゃんと動いてくれるハズです。

それでも動いてくれなかった人は、ソースを確認してみてね( ´ ▽ ` )ノ

このAPIさえ覚えておけばPepperラジコンも作れるハズ・・・?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください