こんにちわ〜♪
最近、急に寒くなってきましたよね〜
昨日は路面がツルツルになってる所も結構あって、私は転びそうになっちゃいました(/ _ ; )
みなさんは気をつけて歩いて下さいねっ♪
それはそうと、昨日遂に?オートノマスライフのONとOFFが出来るようになったので、今日はその使い方?を書きたいと思います。
AutonomousがつくAPIは結構ありますが、直接オートノマスライフを切ったり出来るようなAPIはないというか、1つのAPIで簡単にON、OFF出来るような仕様ではないみたいです。
ALBasicAwarenessとALAutonomousMovesを組み合わせて、オートノマスライフを表現してるみたいなので、この2つのAPIを個別にON、OFFする事でオートノマスライフと呼ばれる動作等をON、OFFするみたいです。
・・・少なくとも、私はそう思ってます(笑)
では、早速ソースを見てみましょう♪
from naoqi import ALProxy bAwareness=ALProxy("ALBasicAwareness","IP",PORT) bAwareness.stopAwareness(); alifeMove=ALProxy("ALAutonomousMoves","IP",PORT) alifeMove.setBackgroundStrategy("none"); alifeMove.setExpressiveListeningEnabled("not");
上記のソースで、オートノマスライフをOFFにしています。
で、下のソースを入力するとオートノマスライフを再開できます。
bAwareness.startAwareness(); alifeMove.setBackgroundStrategy("backToNeutral"); alifeMove.setExpressiveListeningEnabled("Whether");
オートノマスライフを再開するにあたって、ALBasicAwarenessには、様々な設定が出来るのですが、このNAOqiAPIに関しては、需要があるようであれば、そのうち書きたいと思います。
興味がある人は、NAOqiAPIやBasicAwarenessボックスを調べると設定できる項目等分かると思います♪
とりあえず、今日は遅ればせながら、オートノマスライフのON、OFFの仕方の紹介という事で終わりたいと思います( ´ ▽ ` )ノバイバイ